
ワードプレスでブログを作ったんだけど、もっとお洒落にしたいなぁ・・・。
デザインセンスとか全くないから自信が無いんだ。
どうしたらいいかな?

ブログに限らず、「良いデザインを作る」には「良いデザインをたくさん見る」ことが大切だよ。
この記事ではわたしが参考にしているおしゃれなブログと、おしゃれなブログを目指すためのポイントを3つを紹介するよ。
この記事はこんな人におすすめ!
- ブログをお洒落にしたいと思っている人
- ワードプレスでブログを立ち上げたばかりの人
- ブログのデザインに悩んでいる人
ブログのデザインが大切な理由とは?

ブログのデザインは大切です。
なぜなら、ブログのデザインはPV数や直帰率などすべてに直結するからです。
例えば・・・
いくら素敵な商品を売っていても、お店の外観がボロボロだったら新規のお客さんはどう思うでしょうか。
まず「お店に入ってみたいな」と思わないので、どんな商品があるか興味を持ってもらうことも難しいですよね。

でも僕にはデザインセンスが無いし・・・。
と思うかもしれませんが、心配ご無用。
世の中にはすでに「見た目」にも「機能性」にも優れているブログが沢山あります。
たくさんのブログを見てそれらの良いところを参考にしてみましょう!
【おしゃれなブログをデザインしたい人におすすめ!】参考にしたいブログ5選

それではさっそく、わたしがデザインの参考にいつも見させていただいているブログを紹介させていただきます。
おすすめのおしゃれブログ①monecre(もねくり)

わたしのだいすきなイラストレーターさんです。
moneさんのブログに出会って、色を統一する重要性を学びました。
テーマはJINを使っていらっしゃるようで、細かい「monecre」の設定も公開してくださっています。
JINでおしゃれブログを目指す人には必見の記事です!
おすすめのおしゃれブログ②トバログ

ガジェットや暮らしのモノ、旅行などに特化しているブログ、「トバログ」さん。
白を基調としたシンプルでまとまったデザインが魅力的。
トバログさんに出会って「やはりシンプルかつユーザーが見やすいサイトを作ろう。」と決意しました。
わたしイチオシの記事がこちら。
「ブログで生活していきたい。これを本業にしたい。」と思っているブロガーさんには響くこと間違え無し。
私の心にもグッサリ刺さりました。
おすすめのおしゃれブログ③ツヨシウェブ

同じテーマのSWELLを使っている中で、いちばん素敵なデザインだなぁと思うのがこちらのツヨシウェブさん。
地方都市への移住や暮らしについて発信していらっしゃるブログです。
わたしの地元、札幌にお住まいとのことで地元の情報を知れるのもうれしいポイントです。笑
この記事はかなり有益です。アフリエイターさんにおすすめ。
おすすめのおしゃれブログ④KitaLog

デザインに一目惚れしたのがこちらのサイト。
デザイナーのあいまいみーさんが運営されているブログです。
最近はあまり更新されていないようですが、サイトの構造やデザインはすごく参考になります。
この記事はアイキャッチ作成に悩むブロガーさん必見です。
おすすめのおしゃれブログ⑤ErinaLife

わたしと同じテーマ、SWELLを使われているErinaさん。
印象的なメインビジュアルが目を引くブログです。
ブログ歴2ヶ月で8000PVを集めたErinaさんのブログに関する記事はとても勉強になります。
【デザイン力不要?!】おしゃれブログに近づくためにできること3つ

「おしゃれなブログ」と聞くと、難しいイメージがありますよね。

わたしもデザインスキルは全くありませんが、何となくまとまったデザインのブログが出来ました!
実は抑えたいポイントはたった3つ。
- テーマカラーを2つもしくは3つ決める
- 余白に余裕を持つ
- アイキャッチに統一感を出す
たったこれだけです。
おしゃれブログ作成に必要なこと①テーマカラーを2つもしくは3つ決める

ブログをおしゃれにするには、何から始めたらいいの?
という人は、まずテーマカラーを決めるところから始めましょう。
わたしも全くのデザイン初心者なので、以下の書籍を参考にして基礎を勉強しました。
このブログ、「Mochi’s」は以前

↑この黄色をメインカラーにしていました。
しかし、
- もっと優しいイメージにしたい
- 空を連想できるような水色を使いたい
- 白が映える色をメインにしたい
と思ったので


↑これらのカラーをメインカラーへと変更しました。
Topページに使用する色を2色に絞ったことで、統一感を出すことに成功。
何から手を付けていいか分からない人はまずテーマカラーを決めましょう。
おしゃれブログ作成に必要なこと②余白に余裕を持つ
デザインには余白が大切です。
なぜなら、余白の少ないデザインは余裕が無く見えてしまうからです。
特にデスクトップで見ると窮屈に見えない場合でも、モバイルで見るとなんだかゆとりのないデザインに思える場合があるので注意しましょう。
詳しくは、この記事が参考になります。
そしてこの本は「余白」をマスターするのにピッタリ。
デザイナーの友達に勧められて購入した本で、デザインの基礎を学ぶことが出来ました。
デザインに自信が無い方に読んでほしい教科書的な1冊です。
おしゃれブログ作成に必要なこと③アイキャッチに統一感を出す
これについてはいろいろな意見があり、

統一感を出さない方が広告をクリックしてもらえる!
という意見もあります。
しかし、それでもわたしはアイキャッチに統一感を出すようにしています。
なぜならわたしがブログを書いている一番の理由は「広告をクリックしてもらうこと」ではなく、「ブログを読んで何かを得てもらうこと」だからです。
そのためには記事を読んでもらう必要があり、記事を読んでもらうには「もっと読みたい」と思ってもらえる心地よい空間を作る必要があります。
アイキャッチに統一感を持たせることで、

あ!このデザインはMochiさんのブログのアイキャッチだ。
と言ったように気が付いてもらえる=ブランディングをすることができます。
ブログデザインに悩む人はぜひ試してみてください。