
よし!英語を勉強するぞ!と思っても、継続が難しい・・・。”継続は力なり”と理解していても、いつも途中で諦めてしまう。
続けるための具体的なコツを教えてください!

わたしは学生時代も全く英語を勉強してなくて、得意だと思ったことは一度もなかったんだ。
そんな私でも、TOEICで930点を取得してオーストラリアの現地企業で働けるようになったのはコツコツ続けてきたからだと思うんだ!
そのノウハウを紹介するね
この記事はこんな人におすすめ!
- 英語の勉強を始めよう!と意気込むが、結局続かない。
- 過去に英語の勉強をしていたが、飽きてしまった。
- 英語が出来るようになりたいと思っているけど続け方がわからない。
英語学習を途中で諦めてしまう理由

海外旅行がどんどん身近になり、「英語が得意な事」の価値が上がり続けている時代。

英語が話せたらいいな。
もっと理解できるようになりたい!
と思っている人は沢山いるはずなのに、一体何故英語学習を諦めてしまうのでしょうか?
考えられる理由は以下にあります。
- 毎日まとまった時間を捻出するのが難しい。
- 漠然と続けているから、結局何のために勉強しているか分からなくなる。
- いまの勉強方法が果たして正しいのか不安に感じて、飽きてしまう。
私も英語学習を始めた当初、上記のような悩みを常に抱えていました。
それをどうやって解決をしたか?
下記で詳しくご説明します。
英語学習を継続させる3つのコツ

英語学習を継続させるコツはズバリ、
- 英語学習をルーティン化すること
- 英語学習の目的に合わせた勉強方法を理解すること
- 毎日必ず英語に触れること
です。
英語学習のルーティン化
結論、「継続」にはこれが最重要です。
毎日何気なく行っている行動には、英語学習を行うチャンスが沢山隠れています。
わざわざ「就寝前の30分は机に向かって勉強する!」と決めなくても、工夫次第で毎日の生活に英語学習を取り入れることが可能です。
スケジュール例
平日:会社勤めなので、9時から18時まで仕事。
度々の残業もあり、1日30分時間を作るのが限界。
週末:趣味のジムに通ったり、友達とご飯に行く事が多い。
2時間程なら時間を作れるが、疲れている事も多いのであまり長い時間勉強に時間を割けない。
わたしも以前こんな感じのスケジュールでした。
仕事で疲れているのに、毎日30分勉強に時間を割くのは結構大変ですよね・・・。
そこで、私が実際に行ったのは勉強のために時間を割くのではなく、生活に勉強を組み込むことです。
私が実際に行った「英語学習のルーティン化」
- 通勤電車の中(片道30分)
行きは単語の勉強、帰りは瞬間英作文のアプリで文法の習得。 - 夜ご飯を作っている間(15~20分)
YouTubeで英語学習について発信しているチャンネルを見る。 - 就寝前にいつも見ていたNetflix(ドラマ1話 50分程度)
海外ドラマに変更。最初は英語音声の日本語字幕で。
これだけでも1日1時間半近くの勉強時間を捻出することができました。
電車の中で読めるような単語帳をいつも鞄に入れておいたり、英語学習に役立ちそうなアプリをインストールしておくのも隙間時間の有効活用にはとても役立ちます。
このようにして生活に組み込むことは英語学習の習慣化に繋がります。
英語学習の目的に合わせた勉強方法
英語学習の方法を調べ始めると、キリがないですよね。
「単語をひたすら勉強しよう!」「文法書は必要ない!」「オンライン英会話をやろう!」インターネット上には沢山の情報が溢れています。
毎日の限られた時間の中で、どのように勉強していくのが良いのか。
私も実際にとても悩みました。
まずは、「なぜ英語を習得したいのか」というのを明確にするのが大切です。
たとえば、

海外旅行に行く事はあまり多くないから、英会話にはあまり興味が無いな。
それよりもTOEICの点数をもっと取れるようになるのがキャリアアップへの近道だと思うんだ。
この男性が、毎日オンライン英会話だけを受講し続けることは目標への近道でしょうか?
もちろんオンライン英会話でもTOEICの勉強は可能ですが、『TOEICの点数を伸ばすこと』に集中するのであればオンライン英会話の受講より、単語の勉強やTOEICの練習問題に取り組むことに比重を置くことが必要でしょう。

僕の東京にある職場の近くには、外国人の方が多く訪れる観光スポットがあるんだ。
よく駅からの道を聞かれるんだけど、答え方が分からなくて・・・。簡単な英会話ができるようになりたいな!
もしこれが彼の目標だとしたら、オンライン英会話を毎日受講することに重点を置くことは、理にかなっていると言えます。
つまり、「なぜ英語を勉強していて、具体的な目標は何か」を分析することが大切です。
毎日必ず英語に触れること
毎日勉強しましょう!と聞くと、大変そうで続けていく自信が無くなりそうですよね。
「今日は勉強の気分じゃないなぁ・・・。」そんな日もあって当然です。
そこで重要なのが、5分でもいいから取り組むこと!
大切なのは量ではなく、『取り組んだかどうか』です。
1日5分!忙しいあなたもこれならできる!
- 普段は1日15個新しい単語を覚えるようにしているが、今日はとても疲れている。
→今日は5個で良しとしよう。 - 泊りがけで出張に来ていて、勉強道具を持ってきていない。
→寝る前に英語学習系のYouTubeを1本見てから寝よう。 - とにかく忙しい!!!時間がない!!
→歯磨きしている間に英語の曲を1曲聞こう。
「毎日30分取り組むと決めたのに、今日は時間が無くてできなかった。」というのが、英語学習を辞めてしまう事に繋がります。
もう一度言いますが、重要視すべきは「その日取り組んだ量」ではなく「その日取り組んだかどうか」です。
私も何度も「今やっていることは果たして意味があるのか」と自問自答しながら少しずつ前に進んできました。
語学習得に一番大切なのは、細く長くその言語に触れ続けることであると思います。
コツコツ一緒に頑張りましょう!