
TOEICの試験に向けて英単語を覚えようと思っているんだけど、なかなか上手くいかなくて・・・。
どうしたらいいのかな?

わたしも英語の勉強を始めたとき、単語の習得に本当に苦戦したよ。
でもこの記事で紹介する3つのコツを抑えたことで、のちにTOEICで930点を取得できたよ!!
ぜひ読んでみてね。
この記事はこんな人におすすめ!
- 英語の単語習得に悩んでいる人
- TOEICに向けて初めて勉強しようと思っている人
- TOEICを受験したことがあるけど、思うようなスコアが取れなかった人
【効率化がカギ!】TOEICに向けた勉強で「書いて単語を覚える」のはダメ

TOEICに向けた英語学習で必要なのは、時間を有効に使うことです。
なぜならTOEICのスコアアップには時間がかかり、効率良く勉強を行うのが高得点取得に必須だからです。
(目安として、100点スコアアップするのに必要な時間は約225時間ほどと言われています。)
従って、紙に書いて単語を覚える方法はおすすめしません。
理由は以下の通りです。
「書いて単語を覚える」のが、TOEICに合わない理由

僕は学生の時から、書いて単語を覚える派!
TOEICの単語もたくさん書いて覚えるぞ!!
というタイプの人もいますよね。
紙に書いて記憶することが有利に働く場合もありますが、TOEICには向いていません。
なぜなら、TOEIC L&Rでは単語のスペルを問われる問題が無いのにも関わらず、紙に書くのは時間がかかりすぎるからです。
紙に単語ひとつ書くだけで、数秒はかかってしまいます。
しかし目で見て記憶すれば、1秒もかかりません。
そして、文字を書きすぎると手が痛くなったりもしますよね。
その時間と体力がとにかく勿体ないです!!
TOEICに向けた単語習得で大切なのは
- その音を聞き取れるか(リスニング)
- 単語を見てその意味を瞬時に理解できるか(リーディング)
です。
毎日10時間勉強に割けるのであれば紙に書いて覚えるのもひとつかと思いますが、限られた時間の中で勉強をしている人も多いですよね。
もし

でも僕は紙に書かないと覚えられないタイプなんだけど・・・。
と思ったら、ぜひ次の章で紹介する3つの暗記のコツを試してみてください。
とにかく、単語のスペルを問われる問題が無いTOEICの試験に向けて単語をひたすら書いて覚えるのは時間の無駄です。
その時間を有効に使って、さらなる高得点取得を目指しましょう!
TOEICに必要な単語を覚えるコツ3つ

単語の記憶というのは難しいですよね。
わたしも実際に英語を学び始めたとき、単語の習得を試みるもうまく覚えられず悶々とした日々を過ごしました。
そこで学んだ単語を覚えるための3つのコツ。
その通りに取り組んだことで、のちにTOEIC930点を取得することが出来ました。
TOEICに必要な単語を覚えるコツ3つとは?
- 単語帳を反復しつつ、何周もする
- 単語を音声で聞いて口に出す
- 単語を文章とあわせて学ぶ
具体的に説明します。
TOEIC単語習得のコツ①単語帳を反復しつつ、何周もする
単語帳は反復を繰り返しながら、何周もしましょう。
なぜなら、何往復もすることで記憶の定着率が上昇するからです。

このように新しい単語を記憶する→覚えた単語をチェックする→さらに単語を記憶する→覚えた単語をチェックするを何度も繰り返し記憶を定着させていきます。
ちなみに、TOEICの単語学習におすすめなのは以下の単語帳です。
「出る単特急金のフレーズ」がおすすめな理由
- 「TOEIC界のバイブル」と呼ばれるほど、TOEICにフォーカスした単語帳。
- 赤シートを使って勉強できる。
- スリムなサイズ感で持ち運びにもピッタリ。
- スマートフォンで音声も聞ける。
- 同異義語も書かれていて、1つの単語から派生した単語学習が出来る。
前章でもお伝えした通り、TOEICは時間勝負なので教材に迷っている時間は無駄です。
その間にいくつもの単語を覚えることが出来ますよね。
TOEICの勉強に使う単語帳を探している人は、この「出る単特急金のフレーズ」が1冊あれば間違いないです。
何度も何度も反復しながら、単語学習を勧めましょう。
複数回おなじ単語を目にすることで、単語を見て反射的に意味を理解する力も養うことが出来ます。
TOEIC単語習得のコツ②単語を音声で聞いて口に出す
単語を音声で聞いて、口に出すのも大切です。
なぜならTOEIC L&Rの半分を構成するのはリスニングなので、単語の綴りや意味が分かっても音が分からないと問題に答えられないからです。
そしてなるべく多くの五感を使うのが記憶の定着には重要ですので、実際に口に出すことは単語を覚えるのに役に立ちます。
単語の「音」を覚える方法とは?
以前は「リスニング」といえばCDを使うのが主流でしたよね。
現代のリスニング練習におすすめなのは「Amazonオーディブル」です。
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。

そして、Amazonオーディブルには40以上のTOEICに関する教材があります。

Amazonオーディブルのメリット
- TOEICに必要な単語の発音を知ることで、リスニングの得点アップが出来る。
- 朝の準備中や通勤途中など、他の作業をしながら英語に触れることが出来る。
- 英語学習以外の本も豊富に取り揃えられている。
Amazonオーディブルのメリット
- 月額1500円かかる。
- 好きな声を選ぶことが出来ない。
ただし、最初の30日間は無料!!!
まずは試してみて、とにかくたくさん英語を聞きましょう!!
英語を聞き続けることでリスニング力は確実にアップしますし、聞こえた単語を真似して発音してみることで単語を記憶することも出来ます。
TOEIC単語習得のコツ③単語を文章とあわせて学ぶ
単語を文章とあわせて学ぶのも大切です。
なぜならTOEICでは単語の意味単体を問われる問題は無く、単語が実際にどのように文章で使われているかを知る必要があるからです。
単語を文章と併せて学ぶ方法とは?
おすすめは、単語帳にある「例文」を沢山読むことです。
多くの単語帳は
- 英単語
- 和訳
- 例文
が載っていますよね。
単語を一通り学んだら、「この単語は実際に文章の中で、どのように使われているのか」というのを見て学ぶことで単語の勉強をリーディング力に繋げることが出来ます。

例文と併せて単語を学んでいくと、その単語を使うであろうシチュエーションも一緒に学習することが出来るよ!
ただの「言葉」として記憶するよりもイメージが湧きやすくなるよね。
単語は例文と併せて記憶していきましょう。
TOEICスコアアップに必要なのは「的を絞ってコツコツ努力」すること

TOEICのスコアアップに必要なのは、正しい学習法でコツコツ勉強を積み重ねることです。
なぜなら、英語力というのは1日に10時間勉強したからと言って身に付くものではなく、毎日の地道な継続によって身に付くものだからです。

単語の覚え方は分かったけど、他に何をしたらいいか分からない・・・。
というあなたにおすすめなのが、こちらの記事です。
TOEICの勉強の始め方とおすすめの教材を紹介しています。

勉強の仕方は分かったけど、モチベーションが下がりがちなんだよなぁ・・・。
というあなたにおすすめなのが、こちらの記事です。
英語学習を習慣化するコツを紹介しています。
教材選びやTOEICに向けた勉強方法を学ぶことに時間は割かず、1つでも多く単語を覚えたり問題集をこなしたり、1秒でも多くすることがTOEIC得点アップのコツです。
地道に継続さえしていれば、確実に前に進むことが出来ます!!