
梅酒がすごく好きなんだけど、オーストラリアのレストランで飲むと1杯$10以上するし自分で作ってみたいなぁ。
シドニーで生梅って手に入る?

わたしも生梅をずっと探していて、やっと見つけたよ!
この記事ではシドニーで材料を揃える方法と、梅ジュース&梅酒の作り方を紹介するので是非試してみてね!
この記事はこんな人におすすめ!
- シドニー在住の人
- 梅ジュース、梅酒がだいすきな人
- 自家製の飲み物や食べ物を仕込むのが好きな人
【シドニー】チャッツウッドで梅ジュース・梅酒の材料を手に入れよう

わたしはお酒を飲まないので、梅酒ではなく梅ジュース(梅酒と似たような味のアルコールを含まないシロップ)を仕込みました。
小さいときから祖母が作っていてくれた飲み物で、水やソーダで割ると爽やかで夏にピッタリ。
作り方は梅酒とほぼ同じですが、梅酒は半年近く熟成させるのが必要なのに比べて梅ジュースは1ヶ月程度で飲めるようになります。
今回、シドニー市内から電車で約25分の所にある「Chatswood」で材料を揃えました。
日本人が多く住む地域でアジア系の食材が手に入りやすい事でも有名です。
それでは早速材料を紹介します。
自家製梅ジュース&梅酒づくりに必要な材料
- 梅・・・1キロ
- 密封できるガラス瓶・・・4L~5L入るモノ
- 氷砂糖・・・約1キロ
- お酒(梅酒を作る場合のみ)・・・1.8L
続いて、Chatswoodのどこで材料を手に入れられるかご紹介します。
シドニーで梅ジュースの材料探し①梅
とにかくいままで生の梅が見つからなかったのですが、遂に見つけました!!
Asiana Groceryの店舗情報
店名:Asiana Grocery
住所:Lemon Grove Centre, g16/441 Victoria Ave, Chatswood NSW 2067
Chatswood駅からWestfieldがある方に向かって歩くと、左手に出てくるLemon Grove Shopping Centreの中にある韓国系のお店です。

ここから奥に入っていって、左奥に進んでみてください。

お店の前には、大根やレンコンといったいったローカルスーパーで手に入らないような野菜がずらりと並んでいます。
ここに梅もありました!

わたしが購入した日は1キロ当たり$15でした。
ただ、これは時期によって取り扱っていない時期もあると思います。

野菜の他にも日本の食材も品揃えもバッチリなので、ぜひ一度覗いてみてください。
シドニーで梅ジュースの材料探し②密封できるガラス瓶
これは割とどこでも手に入ると思いますが、今回は無印良品で購入しました。
Muji Chatswood店の店舗情報
店名:Muji
住所:Shop 482/1 Anderson St, Chatswood NSW 2067

ちなみにTargetにも行ってみたのですが、似たような商品は見つけられませんでした。
密閉が出来るガラス瓶であれば、どんな商品でも大丈夫です。
シドニーで梅ジュースの材料探し③氷砂糖
チャイニーズ系のお店であれば、わりと簡単に見つけられると思います。
Miracle Supermarkets Chatswood店の店舗情報
店名:Miracle Supermarkets
住所:Mandarin Centre, Ground, 65 Albert Ave, Chatswood NSW 2067
Westfieldの近くにある、Mandarin Centreの中にあるお店。
シティのワールドスクエアや、Macquarieセンターの中にも入っているチェーン店です。
チャイニーズ系の食材を多く取り扱っています。

この氷砂糖は1袋340gだったので、3袋購入しました。
他のブランドの商品でも、もちろん大丈夫です。
シドニーで梅ジュースの材料探し④お酒
梅酒を作る方は、お酒を1.8L用意してください。
ホワイトリカーと呼ばれる焼酎の一種を使うのが一般的ですが、オーストラリアで入手するのはなかなか難しいと思うのでジンやウォッカなどお好きなお酒で代用してみてください。
自家製梅ジュースと梅酒の仕込み方

仕込みにかかる時間は、約30分。(梅を凍らせる時間は除く)
意外とあっという間に出来てしまいます!
早速仕込みを始めましょう。
まずはボウルに水を入れて、汚れを洗い落とします。

綺麗なタオルで水気をふき取ります。

梅についているヘタを、竹串を使ってひとつずつ取り除きます。

ここまできたら、一旦冷凍庫に入れて凍らせます。
組織を破壊して果汁が出やすくなるようにする効果があるようです。

煮沸消毒が出来れば一番良いですが、大きいガラス瓶を煮沸消毒するのは大変なので今回は洗剤で洗った後に自然乾燥させ、アルコール消毒をしました。
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖といった順番で、ガラス瓶の中に入れていきます。

梅ジュースの場合はここでおしまい。
あとは熟成して果汁が出てくるのを待つのみです。
梅酒を作りたいあなた
ここまできたら、お好みのお酒を1.8L足してください。
完成まで時間がかかりますが、出来上がったら友達とホームパーティーをして振舞ったりするのも素敵ですよね!
【シドニーで自家製梅ジュース作り】熟成に必要な期間は?

熟成に必要な期間は、梅ジュースと梅酒で異なります。
種類 | 熟成期間 |
---|---|
梅ジュース | 1ヶ月~1ヶ月半 |
梅酒 | 6ヶ月~8ヶ月 |
どちらも水で割ったり、お湯で割ったり、ソーダで割ったり・・・
季節に合ったの見方ができるのがうれしいですよね。
ぜひ作ってみてください!