
オーストラリアワーホリに挑戦してみたいんだけど、具体的にどんなことが得られるのかな?
なんとなくイメージがぼんやりしているから、実体験を教えてほしいな。

わたしは21歳でオーストラリアのワーホリに挑戦したよ。
この記事では、ワーホリに挑戦したからこそ得られたことを5つ紹介するね。
この記事はこんな人におすすめ!
- ワーホリに挑戦しようか悩んでいて決められない人
- オーストラリアワーホリを予定している人
- ワーホリで実際にどんなことが得られるのか知りたい人
【実体験】わたしがオーストラリアワーホリで得たこと5つ

それでは早速わたしがオーストラリアワーホリで実際に得たことを5つご紹介します。
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと5つ
- 英語力
- さまざまなバックグラウンドを持つ友達
- 仕事の経験とスキル
- 自分への自信
- 考えて自分の意見を持つ力
それぞれの項目を詳しく説明します。
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと①英語力
まずわたしが得たモノの中で一番大きいのが、英語力です。
オーストラリアに来る前はまさか自分がTOEICで930点を取得できるほどの英語力を取得できるとは思いませんでした。
オーストラリアワーホリ中に英語力アップに向けて努力したこと
- 英語の勉強(単語や文法など、毎日勉強しました。)
- ローカルで働けるようにコツコツ仕事探し
- 積極的に友達を作り、英語を話す機会をとにかく増やす
たしかに、ワーホリに来たけど全く英語が伸びないまま帰国してしまった人も大勢います。
大切なのは自分で「必ず英語を習得する」という強い意志を持ち続けることです。
日本に住んでいたら毎日当たり前のように英語に触れる機会は、多くないですよね。
ワーホリには、英語力を伸ばすチャンスがたくさんあります。
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと②さまざまなバックグラウンドを持つ友達
オーストラリアワーホリを通して様々な国から来た友達を作ることが出来ました。
オーストラリアは多国籍国家ですので、様々なバックグラウンドを持つ人が暮らしており
たくさんの国から留学生やワーホリの人が訪れます。
わたしが実際に働いていたアルバイト先でも、違う国籍の人がいて当たり前で日本人は私しかいないという毎日でした。
さまざまなバックグラウンドを持つ友達と出会えて良かった理由
- 新しい価値観を学ぶことが出来た
- 他の国の文化について知ることが出来た
- 行ったことのない国に興味が出た

それって・・・そんなに大切なこと?
と思われるかもしれませんが、人間は意外と自分やその近くにいる人の価値観を中心に生きていると思います。
例えば、わたしはオーストラリアに来るまで「女の人は瘦せていた方が美しい」と思っており、自分もそうあるべきだと思っていました。
しかし、その概念はオーストラリアに来てから良い意味で覆され、いまでは「自分が愛せる自分であることが美しい」と思えるようになりました。
この考えが出来るようになったのも、いろいろな考えを持つ人に出会ってたくさんのことを吸収したからです。
オーストラリアワーホリはそんな機会に恵まれる、絶好のチャンスだったと思います。
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと③仕事の経験とスキル
ローカルのカフェで仕事を経験したことで、英語での接客をする経験はもちろん、コーヒーを作るスキルも得ることが出来ました。
たしかに日本で社会人を続けていたとしても、得られた経験やスキルはあったと思います。
しかし、オーストラリアで得た経験は日本で得られる経験と異なるため
ワーホリから帰国して職を得るときにも有利に働きます。

わたしもジャパレスで働いた経験があるけど、やはり「経験」として重宝されるのはオーストラリアのローカル企業で働いた経験だよ!
渡航前からしっかり英語を勉強して、ローカル企業で働けるよう準備をするのがおすすめです!
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと④自分への自信
ワーホリを終えたときに気が付いたのが、ワーホリを通して得た「自分への自信」です。

うーん・・・。
ワーホリを経験しただけで、本当に自信ってつくのかな?
と思うかもしれませんが、ワーホリでは日本に住んでいると経験しないであろう挑戦をする機会が沢山あります。
ワーホリを通してわたしが経験した挑戦
- 「ワーホリに挑戦する」という決断をして、実行する
- 言葉の通じない国に長期で住む
- 家族も友達も居ない地にひとりで渡航する
- 英語で住む場所や仕事を探す
- まったく違う文化を持つ人と触れ合う
ワーホリに行く、という過程で上記のことは当たり前のようにも思えます。
しかしこのような経験はワーホリに挑戦した人だけが得られるものです。
実際にわたしもオーストラリアワーホリを終えてから

こんなにたくさんのことを出来たんだから、もっと新しいことにチャレンジしたい!
と思えるようになりました。
「自分に全く自信が無い・・・。」という人は、ワーホリに挑戦してみるのも自信を得る一つの手段だと思います。
わたしがオーストラリアワーホリで得たこと⑤考えて自分の意見を持つ力
わたしはオーストラリアワーホリに挑戦して、自分でしっかりと考えて意見を持つ力を養うことが出来ました。
オーストラリア人は小学生の時からディベートやプレゼンテーションを積み重ねているので、自分の意見をまとめて言葉にするということにすごく長けています。
一方で、わたしは学生時代にその様な経験をあまりしてこなかったため
職場のミーティングなどで議題について「これについてはどう思う?」と聞かれたときに咄嗟に自分の意見をまとめることがすごく苦手でした。
しかし、ワーホリを終えたころには

わたしは●●●と思います。
なぜなら、~で~だからです。
ということを英語ですぐに発言できるようになっていました。
これもワーホリを通じて得た1つのスキルだと思います。
【ワーホリ】迷っているなら、挑戦しよう。

ここまで、わたしがワーホリを通して得たことを紹介してきました。
ここで伝えたいのは、「ワーホリに行くか迷っているなら、挑戦しよう!」ということです。
なぜなら、ワーホリは自分次第で一生に一度の経験が出来るからです。
例えばいま挑戦したいと思っても

うーん・・・。
会社を辞めるのはちょっとなぁ。
今ある生活を手放してしまうのは、もったいない気がする。
と、諦めてしまうかもしれません。
しかし、ワーホリビザには年齢の上限があります。
30歳を超えてから「あの時挑戦すればよかった・・・。」と思っても、そのチャンスは二度と巡ってきません。
いま、少しでも「挑戦してみたい」と思った気持ちを大切に。
是非大きな一歩を踏み出してみてください。